定額カルモくんを使う前に知っておくべきメリットとデメリット!料金や申し込み方法も徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
車

新車を頭金なしで月々1万円台からサブスクカーリースできる「定額カルモくん」。国産メーカーの全車種が対象なので、自分好みの車に乗ることができます。

今回はそんなサブスクカーリース定額カルモくんのメリット・デメリット、料金、申し込み方法について徹底解説していきます。

定額カルモくんを利用しようか迷っている、定額カルモくんのメリットとデメリットを知りたい方はぜひ参考にしてください。

新車を最短1年から契約できる「定額カルモくん」の魅力
  • 初期費用なしで月額1万円台から車に乗れる
  • 国産車の全車種・メーカーに対応
  • 契約満了時に車がもらえるプランもある
  • メンテナンスプランで安全に車に乗り続けられる
  • 最長11年の長期契約が可能

「新車のサブスクカーリースは高いんじゃない?」定額カルモくんなら初期費用なしで月額1万円台から新車に乗ることが可能!国産メーカーの全車種対象※1で、色やグレード、オプションも自由自在。最短1年、最長11年から1年単位で契約期間選べ、それぞれのライフスタイルに合わせることができます。もらえるオプションに加入すれば契約満了時に車をそのままもらうことも。※2気になるメンテナンスもメンテナンスプランに加入すれば安心して利用することができます。まずは「お試し審査」で契約可能か確認してみましょう。

\ お試し審査はこちらから /

※1: 一部例外車種あり
※2: 7年以上の契約で加入可能

目次
  1. 新車を最短1年から契約できる「定額カルモくん」とは?
    1. 定額カルモくんで利用できる車は?
    2. 定額カルモくんの料金の仕組み
  2. 定額カルモくんを使う前に知っておくべきメリット8つ
    1. 初期費用なしで月額1万円台から車に乗れる
    2. 国産車の全メーカー全車種対応
    3. 色やオプションも自由自在
    4. 契約満了時に車がもらえるオプションもある
    5. メンテナンスプランで安全に車に乗り続けられる
    6. 最長11年の長期契約が可能
    7. 契約期間が1年単位で選べる
    8. 申し込み~納車までオンラインで完結
  3. 定額カルモくんを使う前に知っておくべきデメリット6つ
    1. 別途任意保険の加入が必要
    2. 途中解約ができない
    3. 車検は月額料金に含まれない
    4. メンテナンスプランに加入できない車種もある
    5. 契約期間が7年未満の場合は距離制限がある
    6. 頭金やボーナス払いはできない
  4. 定額カルモくんのよくある10の質問
    1. 申し込み条件はある?
    2. 法人契約はできる?
    3. ディーラーの新車無料点検は受けられる?
    4. 希望ナンバーは付けられる?
    5. 支払い方法は何がある?
    6. 納車までどのくらいかかる?
    7. メンテナンスは自己負担?
    8. 車の乗り換えはできる?
    9. 契約期間中の事故は?
    10. 割引はある?
  5. 定額カルモくんの申し込み方法
    1. 定額カルモくん公式ホームページから乗りたい車を探す
    2. 料金シミュレーションでおよその費用を確認する
    3. お試し無料審査に申し込む
    4. 審査結果が通知される
    5. 書類の発送と返送
    6. ディーラーから連絡
    7. 自宅に納車される
  6. 定額カルモくんでカーライフを楽しもう!

新車を最短1年から契約できる「定額カルモくん」とは?

車のサブスクカーリース

定額カルモくんは初期費用なしで新車を月額1万円台制でサブスクカーリースできるサービスです。契約時に「もらえるオプション」を選択した場合、契約満了時にそのまま車をもらうことができます。また、契約時にもらえるパックを選択していない方でも、「車を返却して新車に乗り換え」「サブスクカーリース期間の延長」「車の返却」の3パターンから自由に選択することが可能です。

車を購入にあたっては初期費用として法定費用(消費税・自動車税・自動車重量税・自賠責保険料等)や諸費用(登録料・納車費用等)等がかかりますが、定額カルモくんではこれらすべてが月額料金にコミコミ。新車のサブスクカーリースは月額料金が高いイメージをお持ちの方も多いと思いますが、契約期間(1年以上~11年)を伸ばすことで月額料金を抑えることも可能。

気になる保証も、メーカー保証の一般保証3年もしくは60,000km、特別保証5年もしくは100,000km※3が付き、別途定額で充実のメンテナンスパックへの加入も可能なので安心して利用することができます。

選べる車両は国産メーカの全車種が対象(一部例外あり)となるため、憧れの最新型にも乗れるチャンス!まずは「お試し審査」で契約可能か確認してみましょう。

\ お試し審査はこちらから /

※3 メーカー保証の内容はメーカーや車種によって変わります

定額カルモくんで利用できる車は?

車の特徴

定額カルモくんでは国産車メーカーの全車種からお好きな車両を選べ、ニコノリ独自のオプションやメーカーのオプションも付けることが可能。車両は随時更新され、入荷状況次第で最新型をの選択も行うことができます。また、掲載されていない車に関しては、問い合わせることで対応してもらえる場合があるので、欲しい車が決まっている場合には一度確認するのがおすすめです。

定額カルモくんで利用できるメーカー

トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/ダイハツ/スバル/マツダ/三菱

定額カルモくんでは特に軽自動車やコンパクトカーの人気が高く、2023年8月末時点では「N-BOX」「ハスラー」「ミライース」が人気TOP3となっています。※4

また、ファミリー向けでは「スペーシア」「タント」といった車も人気となっています。

定額カルモくんで利用できる車種例

ライズ/ランドクルーザープラド/プリウス/カローラクロス/シエンタ/ヴォクシー/スープラ/アルファード/ヴェルファイア/ハイエースワゴン/デイズ/ルークス/ノート/セレナ/キックス/キャラバンワゴン/エルグランド/N-BOX/ヴェゼル/フィット/フリード/ステップワゴン/シビック/ハスラー/スペーシア/ミライース/タフト/タント/インプレッサ/クロストレック/フォレスター/CX-5/CX-60/ekクロス/エクリプスクロス等

※4 定額カルモくんおすすめの車ランキングを参照

定額カルモくんの料金の仕組み

料金のロゴ

定額カルモくんの料金は車両や期間、プランなどによって変動します。ここでは月額料金が決まる仕組みについて解説していきます。

月額料金を決める6つの要素
  • 車両
  • 期間
  • プラン
  • オプション
  • メーカーオプション
  • 走行距離

定額カルモくんでは以上の6つの要素によって月額料金が決定され、それぞれの車両の価格が基本ベースとなります。

車両にはメーカーのオプションを付けることが可能で、色やグレードなどによって月額料金が変動。定額カルモくん独自のオプションであるETCやフロアマット&ドアバイザー、ドライブレコーダー、カーナビの取り付けも行うことができます。

基本的に契約期間(1~11年)は長ければ長いほど月額料金が下がり、お手軽な価格に。N-BOX(G)を例に、契約期間1年/5年/7年/11年を比較すると以下のようになります。

以上のように契約期間が長ければ長いほど月額料金が下がるので、とにかく月額の支払いを抑えたい!という方は長期契約がおすすめです。

定額カルモくんの契約では7年未満の場合に走行距離制限が設けられ、月間平均1,500kmと定められています。しかし、7年以上の契約の場合には走行距離無制限となり、距離を気にせずに利用可能です。

また、7年以上の契約であれば契約満了時にそのまま車がもらえる「もらえるオプション」への加入も可能になるので、車を自分のものにしたい方は7年以上の契約をするようにしましょう。

定額カルモくんにはメンテナンスプランがあり、車検や法定点検といった基本的なものから、ブレーキパッド交換、ブレーキオイル交換、メーカー保証の延長といったサービスも受けることができます。

料金の詳細に関しては契約時に細かく決めることができるので、まずはお試し審査で申し込み可能か確認してみましょう。

\ お試し審査はこちらから /

定額カルモくんを使う前に知っておくべきメリット8つ

メリット

ここでは定額カルモくんを利用するときのメリット8つを解説していきます。定額カルモくんってどこがいいのか?利用するメリットがあるのか?と疑問に思っている方はぜひ参考にしてください。

定額カルモくんの8つのメリット
  • 初期費用なしで月額1万円台から車に乗れる
  • 国産車全メーカー全車種対応
  • 色やオプションも自由自在
  • 契約満了時に車がもらえるオプションもある
  • メンテナンスプランで安全に車に乗り続けられる
  • 最長11年の長期契約が可能
  • 契約期間が1年単位で選べる
  • 申し込み~納車までオンラインで完結

初期費用なしで月額1万円台から車に乗れる

定額カルモくんのサブスクカーリースでは車を購入する際に必要となる初期費用である登録費用・法定費用(自動車税/重量税/自賠責保険/印紙代)が月額料金に含まれ、頭金なしで契約することができます。

月額料金は車種や期間、プラン等によって変動しますが、月額1万円台から新車に乗ることができます。月額1万円台で乗れる車の例としてはミライース・アルト・スペーシア・N-BOX等が、月額1万円台で乗れる車種になります。

国産車の全メーカー全車種対応

国産メーカーであるトヨタ・日産・ホンダ・スズキ・ダイハツ・スバル・マツダ・三菱の全車種が定額カルモくんでは利用することができます。ホームページに掲載のない車種に関しても、相談することで利用可能な場合があるので掲載の無い車種を利用したい場合は問い合わせてみましょう。

町乗りに最適な軽自動車やコンパクトカーをはじめ、家族で利用するのに適したミニバン、スポーティーでかっこいいクーペといったタイプも選べるので、きっと自分に合った車が見つかるはずです。

色やオプションも自由自在

通常のカーリースでは決まったメーカー、決まった車種から選ぶことになるため、自分好みにカスタマイズできない場合が多いです。しかし、定額カルモくんではメーカーや車種はもちろん、グレードや色、その他メーカーオプションといったものも付けることができます。

また、定額カルモくん独自のオプションもあり、ドライブレコーダーやETC、カーナビといった車に乗るときの必需品も月額料金に含めることが可能です。

契約満了時に車がもらえるオプションもある

定額カルモくんでは契約期間が7年以上の場合に限り、月額500円で契約満了時に車がもらえる「もらえるオプション」を行っています。

もらえるオプションでは契約満了後に車がもらえる以外にも、走行距離制限がなくなることや返却しないため傷やへこみ等の原状回復の必要がなくなるのもメリットです。

サブスクカーリースだと車をぶつけた時が怖い…といった方でも、もらえるオプションを利用すればその心配をせずに安心して車の利用ができます。

契約期間が7年未満の場合はもらえるオプションへの加入ができないなので、そのまま車がほしい!という方は7年以上の契約をするようにしましょう。

メンテナンスプランで安全に車に乗り続けられる

定額カルモくんにはプラチナ・ゴールド・シルバーの3種類のメンテナンスプランがあり、自分に合ったプランを選ぶことができます。

項目プラチナゴールドシルバー
原状回復費用補償
車検
法定12カ月点検
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
タイヤローテーション×
ホイールバランス調整×
エアコンフィルター交換×
ワイパーゴム交換×
ブレーキオイル交換×
ブレーキパッド交換×
バッテリー交換工賃×
延長保証(一般保証)
延長保証(特別保証)××
※プラチナの延長保証(一般・特別)はリース期間満了または走行距離100,000kmまで
※ゴールドとシルバーの延長保証(一般)は2年または走行距離100,000kmまで

以上のようにプラチナプランでは原状回復費用補償や車検整備費用、必要となるメンテナンスすべてがコミコミなだけでなく、メーカー保証と同程度の保証の延長も行うことができます。メーカー保証は一般保証で3年あるいは60,000km、特別保証で5年あるいは60,000kmといった内容になっているので、この保証はかなりメリットが大きいと言えます。

プラン期間軽自動車(月額)その他車種(月額)
プラチナ6~8年6,480円6,980円
9~11年6,980円7,480円
ゴールド1~5年4,970円5,280円
6~11年4,460円4,770円
シルバー1~5年3,850円4,360円
6~11年3,340円3,850円

月額料金は上がってしまいますが、安心・安全に乗り続けたい方はメンテナンスプランへの加入をおすすめします。

最長11年の長期契約が可能

定額カルモくんでは最短1年、最長11年の契約が可能で、ライフスタイルに合わせた選択を行うことができます。車の乗り換えを考えている方は短期契約、車を乗り続ける方は長期契約がおすすめです。

しかし、短期契約の場合は月額料金が高くなることに加え、もらえるオプションの加入、メンテナンスプランのプラチナへの加入はできないので注意が必要です。

長期契約をしてもらえるパックの加入を考えている方は、最低7年、最長11年の間で契約することができます。契約期間が長くなればなるほど月額料金は安くなるので、安く新車に乗りたい方は最長期間の11年も一度考えてみるのもおすすめです。

契約期間が1年単位で選べる

一般的なサブスクカーリースの場合は5年・7年・9年といったように決まった期間でしか契約できませんが、定額カルモくんでは1年~11年の期間の間で1年単位の選択をすることができます。

乗り換えを考えているから5年に設定する、子供が大きくなるまで乗り換えないから11年に設定する等、それぞれのライフプランに合った選択が可能です。

申し込み~納車までオンラインで完結

定額カルモくんは実店舗を持たないため、基本的には申し込み~納車までをオンラインで行います。オンラインであれば面倒な営業を受けることなく、じっくりと考えて契約まで行うことができます。

どんな車種にするか迷っている、メンテナンスプランはどれがいいのか迷っているといった悩みも、相談することでしっかりとサポート。電話やLINEなどで気軽に相談できるのも定額カルモくんの魅力です。

\ お試し審査はこちらから /

定額カルモくんを使う前に知っておくべきデメリット6つ

デメリット

定額カルモくんにはたくさんのメリットがある反面、デメリットもあります。ここでは定額カルモくんを利用する前に知っておきたいデメリットについて解説していきます。

定額カルモくんの6つのデメリット
  • 別途任意保険の加入が必要
  • 途中解約ができない
  • 車検は月額料金に含まれない
  • メンテナンスプランに加入できない車種もある
  • 契約期間が7年未満の場合は距離制限がある
  • 頭金やボーナス払いはできない

別途任意保険の加入が必要

定額カルモくんの月額料金には強制保険の自賠責保険は含まれていますが、任意保険は含まれていません。そのため、任意保険は別途ご自身での加入が必要になります。

安心安全に車を利用するためにも任意保険は必ず加入するようにしましょう。

途中解約ができない

定額カルモくんではやむを得ない場合(全損等)を除いて途中解約を行うことができません

また、途中解約を行った場合(全損時も含む)は違約金が発生するので注意しましょう。

車検は月額料金に含まれない

定額カルモくんの月額料金の基本プランには車検や法定点検の費用は含まれていないため、自分自身で車検やメンテナンスを行う必要があります。

ただ、メンテナンスプランもあるので、それを利用することで車検や法定点検、オイル交換等を行ってもらうことができます。

メンテナンスプランに加入できない車種もある

車検や法定点検等を行ってもらうためにはメンテナンスプランへの加入が必要になりますが、中には加入できない車種もあります。

定額カルモくんで定めている基準は、2,000ccもしくは車体価格が350万円以上の場合、業務用車両の場合です。

軽自動車やコンパクトカーに関してはすべての車種でメンテナンスプランの加入ができるので、メンテナンスを希望の方はその中から車を選ぶようにしましょう。

契約期間が7年未満の場合は距離制限がある

サブスクカーリースする場合、会社によって違いはあるものの走行距離制限が設けられていることが多々あります。この走行距離制限を超えてしまった場合、超えた分の支払いをしなくてはなりません。

定額カルモくんにおいても月間平均走行距離1,500kmの走行距離制限があり、これを超えてしまった場合には支払いが生じます。しかし、定額カルモくんには7年以上の契約で加入することができる「もらえるオプション」に加入することで走行距離無制限で利用することができます。

もし、確実に月間平均走行距離が1,500kmを超えてしまう場合には、もらえるオプションへの加入をおすすめします。

頭金やボーナス払いはできない

月額料金の支払いを抑えるために頭金やボーナス払いを考えている方もいると思いますが、定額カルモくんでは対応していないので注意が必要です。

定額カルモくんのよくある10の質問

質問(Q&A)

申し込み条件はある?

75歳以下の方が対象となっています。ただし、専業主婦や学生等、安定した収入が見込めない場合は、連帯保証人が必要となる場合があります。

法人契約はできる?

法人契約も可能です。

ディーラーの新車無料点検は受けられる?

正規ディーラーで受けることができます。利用する際は事前予約が必要となるので、ディーラーに直接問い合わせましょう。

希望ナンバーは付けられる?

希望ナンバーも付けることができます。その他にも、ディーラーオプション等も付けることが可能です。詳細は審査後の商談のときに決めることになります。

支払い方法は何がある?

支払い方法は口座引き落としのみです。

納車までどのくらいかかる?

納車まではおよそ1カ月半~2カ月ほどかかります。車種によってはそれ以上かかる場合もあるので、事前に確認するようにしましょう。

メンテナンスは自己負担?

車検や法定点検を含むメンテナンスは基本的には自己負担です。ただし、メンテナンスプランに加入することで月額料金に含めることができます。

車の乗り換えはできる?

契約期間中に乗り換えはできません。契約満了後は再リース、乗り換え、契約終了から選択することができます。ただし、もらえるオプションを付けている場合は、以上の3つとも選ぶことができません。

契約期間中の事故は?

契約期間中の事故に関しては、自分自身で負担する必要があります。もし、全損等で不動車になってしまった場合は途中解約となりますが、その際は違約金がかかります。万が一に備え、任意保険の加入は必ずするようにしましょう。

割引はある?

ネット割で最大49,500円の割引があります。実店舗を持たない定額カルモくんならではのキャンペーンなので、ぜひ活用しましょう。

\ お試し審査はこちらから /

定額カルモくんの申し込み方法

登録方法
STEP

定額カルモくん公式ホームページから乗りたい車を探す

メーカーや車のタイプ、価格帯などから好みの車を探すことができます。

STEP

料金シミュレーションでおよその費用を確認する

料金シミュレーションでは車種、契約期間、オプション、プラン等を選択することで料金の概算を出すことができます。

STEP

お試し無料審査に申し込む

希望の車種、条件を決めたら審査に申し込みます。審査に通過してもすぐに契約とはならないので安心してください。

STEP

審査結果が通知される

翌営業日、最大でも3営業日以内にサポートデスクより結果が通知されます。ここで追加オプションやディーラーオプション、不明点なども相談可能です。

STEP

書類の発送と返送

申込内容に同意することでサポートデスクから書類が発送されます。書類到着後、必要事項を記入の上、返送します。ここでサポートデスクに書類が到着した時点で契約締結となり、以降の変更は不可になるので注意しましょう。

STEP

ディーラーから連絡

契約締結後はディーラーから連絡がきます。納車日の決定や納車時に必要となる書類についての案内があります。

STEP

自宅に納車される

納車日に自宅に車が届きます。以上で手続きは完了なので、新車でカーライフを思う存分楽しんでください。

\ お試し審査はこちらから /

定額カルモくんでカーライフを楽しもう!

カーライフ

定額カルモくんでは自分に合った新車をサブスクカーリースすることができます。初期費用のかかる購入に比べて費用を抑えて乗ることができ、金銭面で不安を感じている方にもおすすめなサービスです。

また、月額料金に車検やオイル交換等の費用を含められるメンテナンスプランもあるので、急な出費を気にする必要もありません。

申し込み~納車まですべてWEBで完結するので店舗に行く手間も省け、審査が不安な方もまずはお試し審査で実際に利用できるのか確認することができます。ぜひ定額カルモくんを利用してカーライフを充実させてください。

\ お試し審査はこちらから /

目次
  1. 新車を最短1年から契約できる「定額カルモくん」とは?
    1. 定額カルモくんで利用できる車は?
    2. 定額カルモくんの料金の仕組み
  2. 定額カルモくんを使う前に知っておくべきメリット8つ
    1. 初期費用なしで月額1万円台から車に乗れる
    2. 国産車の全メーカー全車種対応
    3. 色やオプションも自由自在
    4. 契約満了時に車がもらえるオプションもある
    5. メンテナンスプランで安全に車に乗り続けられる
    6. 最長11年の長期契約が可能
    7. 契約期間が1年単位で選べる
    8. 申し込み~納車までオンラインで完結
  3. 定額カルモくんを使う前に知っておくべきデメリット6つ
    1. 別途任意保険の加入が必要
    2. 途中解約ができない
    3. 車検は月額料金に含まれない
    4. メンテナンスプランに加入できない車種もある
    5. 契約期間が7年未満の場合は距離制限がある
    6. 頭金やボーナス払いはできない
  4. 定額カルモくんのよくある10の質問
    1. 申し込み条件はある?
    2. 法人契約はできる?
    3. ディーラーの新車無料点検は受けられる?
    4. 希望ナンバーは付けられる?
    5. 支払い方法は何がある?
    6. 納車までどのくらいかかる?
    7. メンテナンスは自己負担?
    8. 車の乗り換えはできる?
    9. 契約期間中の事故は?
    10. 割引はある?
  5. 定額カルモくんの申し込み方法
    1. 定額カルモくん公式ホームページから乗りたい車を探す
    2. 料金シミュレーションでおよその費用を確認する
    3. お試し無料審査に申し込む
    4. 審査結果が通知される
    5. 書類の発送と返送
    6. ディーラーから連絡
    7. 自宅に納車される
  6. 定額カルモくんでカーライフを楽しもう!